
毎日毎日同じことの繰り返しの子育てなんてもう嫌!だから、子育てさえなければ、こんなにイライラすることはないと思ったことありませんか?
なんで他のママたちがニコニコ子育てしてるのか意味わかんないんだど!と怒りまくっているそこのあなた、いつまで鬼の形相でいるつもり? 子育ての限界を感じたら、一度ママを休んでみると楽になると私は思う(*’ω’*)
子供が泣き止まなくてイライラして叩きたくなることもあるし、育児書通りうまくいかなくて限界を感じることだってあるよね。
でもどうしたらいいのかわからないあなた、一度ママでいることを休んでみない? 子供から少しの時間でいいから離れることや一緒に遊んだり、音楽を聴いたりすることでイライラって止まるんです。
具体的にどうしたら子育てイライラが解消するのか今回はその方法をご紹介したいと思います。
目次
子育てイライラ解消法 2のコツ!ママでいること休みにしちゃおう!
- 子育てでイライラしている気持ちを子供に無茶ぶりすると不思議と子供がイヤイヤがしなくなる
- 子供と同じ目線でとことん遊びつくすことで子育てイライラ解消できるんですよ、不思議でしょう?
え、そんなことでイライラが解消できるの?本当?って思うあなたに、私の経験を詳しく書いたのでぜひ読んでみてね。。
子供の前でイライラの原因を口に出して無茶ぶりしてみる!
子育てが初めての時って育児書を参考にしているママさん多いと思うんだけど、そもそも子育てって色んな子供がいるんだから育児書通りにぴったり沿っている子なんていないんじゃないかなって私は思います。
上手くいかなくて私も『うちの子は育児書通りのことしてくれない、もしかして病気なんじゃない?』なんて思っていました。
でも、落ち着いて考えてみれば子供がみんな育児書通りに育っていたとしたら個性のないロボットみたいな子供だらけになっちゃいますよね。
なかなか言うことを聞かなかったり、夜泣きして眠らなかったりしても子供の個性だし、『無茶ぶりは子供の成長』と思ってあなた自身が受け入れることが大事です。

そうだね~子供の成長だと思ってさ、思った通りに子育てできなくても気にしないほうがいいってことだよね

えー、気にしないことなんてできないよヽ(`Д´)ノプンプン
まあまあ、そんなにカリカリしないで聞いて~(笑) イライラしているってことは子育てに限界を感じているからなるんだよ?
充分に子育てを一人で頑張ってやっているってるじゃない、そんなに頑張らなくってもいいんです。
毎日子供との生活の中で『ママ―っ、来て~♪』て呼ばれて行かない日はないし、『ママ、あれやって』とか『これ買ってくれないと嫌!』って言われて家事する手をとめて一生懸命相手してるし、赤ちゃんなら泣き止むまでとことんつきあってあげているじゃない。
ママ―って呼ばれる回数が増えるたびにイライラ、泣かれるたびにうんざりが重なって『もう子育てなんて嫌!』って思ったら、子供と同じように無茶ぶりしてみませんか(笑)
例えば子供があなたに『ママこれやって~』と言うとこあるよね? 自分でやるべきことはやらせたい、『○○ちゃんがやってみようよ』と頼んでも『嫌!ママがやって!』なんてごねられてイライラすることありますよね?いつもなら何とか子供にやってもらおうって子供がイヤイヤしても頑張って言い聞かせてますよね。
心の中では『コノヤロー!!さっさとやらんかい!!!』ってイライラMax、本当は怒鳴り散らしたいよね~。
『我慢だ、我慢怒鳴ってはいけない』と自分に言い聞かせても我慢の限界ってすぐにやってきて怒り爆発!
そこで、爆発する前に自分の気持ちを口に出して言ってみるんです。
子供の前でイライラの原因、子育てで嫌なことを口に出して無茶ぶりしてみましょう!!
『ママがやったんじゃないから、やだ!やらないよ~!!』
きっと子供はびっくりすると思います(笑) あなたが自分と同じように『やだやだやだ!!』を連発したらママがいつもと違う、いつもの優しいママに戻ってもらうには自分が何とかしなくちゃ、って今までやらなかった子もやってくれるようになるんです。
言うこと聞かなくてもいつもあなたが最終的にやってくれるからいいやって思っていたら、『嫌だ』って言われて子供もこれはまずいって思います。
『ママ今日はごはんつくるのやだーーーー!』
『今何にもしたくない寝たい――!』
『お風呂もママひとりで入りたい―――」
なるべくお子さんと同じような口調で言ってみるとあら不思議『えーそんなママは嫌だー!イヤイヤしないからいつものママになって~』なんて言ってくれるかもしれないですよ(*’ω’*)
時には自分の感情を出してみるとイライラがいなくなってすっきりするから怒り爆発寸前!と思ったら無茶ぶりをぜひしてみて下さい。
子育てイライラこれで解消!?自分も子供になって子供と同じ目線で一緒に遊びまくろう!
それでもまだ子育てなんて嫌、イライラが収まらないって思ったらこの際ママ辞めちゃいましょう、と言っても育児放棄するのではないですよ?(笑)
イライラが止まらなくなったらママでいることを休みにしてあなた自身も子供になってみませんか? 子供と一緒になって遊びまくる!ごはんの支度も家事も掃除も一切やめちゃいましょう(≧▽≦)
ごはんだって毎食作らなくたって、部屋が汚れていたって死ぬことはありません! 子供とスーパーに行って好きなものいっぱい買っておうちのベランダでビニールシートひいてピクニック気分を味わってごはん食べたりしてみましょう。
食ベ終わったら子供と『何して遊ぶ?』って子供と同じ目線で話して一緒にとことん遊んじゃいましょう。
子供と同じレベルになって一緒にたっぷり遊んじゃう!夕飯だって、作りたくなかったらまた買いに行けばいいじゃない? お泊りごっこみたいで楽しいんだよね。
私は子供に『一緒に遊ぼうよ』って言われることが多かったです。
子育ての合間に家事したいのに全然できなかったり、ともかく言う事を聞いてくれなくてイライラがMaxだった時は『もう家事なんてしなくていいわ!子供と遊んじゃお!』っていう日を作ってました。
朝ごはん食べてから夜までとことん子供と遊ぶ、でも『ママとして遊んであげてる』のではなく『自分も子供になって子供と同じ目線で遊ぶ』ようにしてました。
子供と同級生って感じ? お友達として我が子と接して朝から晩まで遊んでました。
天気が良ければ外で自転車乗ったり、普段いかないエリアへお散歩したり。
途中お昼ご飯をコンビニで買って外で食べたり、ファーストフード店やフードコートに行くのもいいですね。
ここでもったいない精神が出て『おにぎりくらい作って持っていこうかな』なんて思ったらだめです(笑)
徹底的にママを休みにしてください、ともかく子供のような気分で何もしないのがいいんですよ。
夕飯もお惣菜をスーパーで買う、おうちの中でテント作ってテントの中でごはん食べたりゲームしたり。
そのままお布団持ってきてテントで寝るのもいいですよね(*’ω’*)
本格的テントじゃなくても子供のプレイルームテントが売っています。
我が家は下のタイプのテント持っていたので、その中で子供と三人でこそこそでも楽しく遊びましたよ(^▽^)/
テントがない時段ボールでおうち作りましたけど、これも子供のテンション上がるし楽しかったですよ。
ママを休みにして子供と一緒に遊ぶと子供もうれしいし、遊んでいるうちにあなたの心も知らぬ間にすっきりできているし、心の鬼がいなくなっていることに気がつくのではないかな。
1年ずーっとママをさぼっちゃえとはいいません、イライラした時やってみてください。
『なんであんなに怒鳴ってばかりいたんだろう?』って逆に不思議に思うくらいスッキリしますよ(*’ω’*)
もう我慢できない子育てが嫌で仕方ない限界を感じたら自分だけの時間を作ってみよう!
- 音楽を聴いていると嫌なことも忘れるし癒されます。心と体の健康に音楽を数分でいいから聴いてみよう
- 時には子供と離れることって私は大事だと思います!一時預かり保育利用で気分転換してみよう
私は、音楽を聞いたり一時預かりしてもらうことで、自分だけの時間を作っていましたから紹介します。
イライラが音楽を聴いて消えていく…1日数分のリフレッシュで心と体が癒される
音楽を聴くと気持ちがリフレッシュしたり心が癒されたり、テンションが上がりませんか?
私は毎日、1日1回は音楽聴いています。
独身時代から音楽を聴くのが好きで、CDで聴いたり、MDから聴いてたり休日は音楽を聴いて気持ちを切り替えてリフレッシュして仕事に行くって日々を送っていました。
結婚して子供ができてからすっかり音楽を聴くことがなくなってしまって、いつもイラっとした感が抜け切れずにいました。
下の子が幼稚園くらいになった頃、ウォークマンを買いパソコンから音楽を取り入れて、食事の支度している時聞きながら家事したり、旦那の愚痴聞きたくない時(笑)ずーっとウォークマンで音楽聞いてました。
音楽聴くと励まされたり、頑張ろうって気持ちが湧いてくるんですよね。
私は前向きにさせてくれる歌が好きです。
当時よく聴いていたのは華原朋美『Im proud』特に好きな部分は
♪Lonly 壊れそうで崩れそな情熱を つなぎとめるなにかいつも探し続けてた
Im Proudいつからか自分を誇れるようになってきたのはあなたに会えた夜から♪
とか
♪寂しくたって私は負けない♪
はげみになりましたね~、あとドリカムの♪何度でも何度でも立ち上がり♪も好きです。
今仕事に行く前に聞くのは嵐の歌♪出会えた仲間よそのままでいい~♪ どんな時にもともかく前向きでテンションをあげます。
音楽を聴いていると自分だけの空間ができて、子育てや日々のイライラをその場でリセットできるから自然と子供にイライラする回数も少なくなりました。
自分だけの時間って大事ですよ~。
今はスマホから音楽アプリをダウンロードして懐かしい音楽を聞きながら家事しています。
洋楽の懐かしいところでクイーンの『I Was Born to Love You』去年映画で観てからまた聞きたくて夕飯の支度しながら聴いてます。
揚げ物をつい曲に合わせて油に投げ入れて脂が飛び散りますが(笑) 最近はスマホで音楽が気軽に聴けて本当に便利です。
スマホアプリでおすすめが『spotify」スポティファイです。
公式アプリですし、iphoneとandroid 両方OKです。
音楽を聴くことが心のリフレッシュになるし、じっくり歌詞を聞いてそうそう!とか頑張ろう!って気持ちが前向きになります。
イヤホンつけて聴けばさらにあなただけの世界に浸れます。
音楽聴く習慣がないなら、DVD好きなの借りて、映画鑑賞もいいですね、子供向けではない自分の好きなジャンルをレンタルして子供たちが寝たら観るのもいいですよ。
子供と離れることも私は大事だと思う!一時預かり保育利用でイライラ解消しよう!

でも、子供が一緒にいると思うだけでイライラが止まらないんだよね

うーん、それって重症だよ!?一時預かり試してみたら?
イライラが積もりに積もって上記の方法も試したけど無理!って思ったら、一時預かり保育してみましょう。
ともかく子供の姿を見ただけでイライラするのって限界も限界だと思うの。
保育園に行くのはすぐには無理でも一時預かりなら急にお願いしても受け入れてくれるところはあります。
育児による慢性的な睡眠不足を少しでも解消するには?
https://fait759.com/ikuji-suimin-fusoku/
赤ちゃんから保育園かわいそう?ストレス解消メリットある 3つの理由
https://fait759.com/0babygoo/
ただ、保育園によってはリフレッシュしたいからと言う理由で預かってくれない場合もあるので、よく調べてから預かってもらいましょう。
子供を預けてショッピングやランチしてのんびり自分だけの時間を過ごすってすごく大事です。
ひとりでいるうちにもしかすると『早く子供に会いたいな』なんて気持ちが生まれるかも。
その気持ちが出るって気持ちがリフレッシュできたと思っていいかなって私は思います。
私も二人目の子をママ友と一緒に一時預かり保育園に預けてた時期がありました。
利用した園は未認可でしたけど、預かり先がないこと、精神的に疲れ追い詰められているって話して預かってもらいました。
で、買い物行ったりランチしたりしました(*’ω’*)
お金は多少かかるけど、子供と離れると自分の時間ができるので気分転換になります。
ぱっと思いついてすぐ行動するのもイライラから回避できる一つの手段ですよ。
迷ってないでとりあえず動いてみましょう。
子育てイライラ解消のコツはママを休みにすること!笑顔の毎日にしましょう
子育てでイライラしたり、逃げ出したい気持ちになるのってママになると誰でも思う事で全然おかしくないんです。
イライラ解消方法をまとめてみると
- 子育ての不満やイライラが積もってきたら子供にイライラの原因を口に出して無茶ぶりしてみると、子供がびっくりしてイヤイヤする回数が自然と減っていく。
- 自分も子供と一緒に遊びつくすことでストレスが知らない間に消えていくけど、遊んであげるのではなく子供のお友達のつもりで同じ目線で遊んで、家事も一切しないこと。
- 音楽を聴いて心と体をリフレッシュ!自分時間を一日のうち数分でいいから作る。
- 音楽を聴く習慣がないなら子供が寝静まった後に好きなジャンルのDVDを観る
- それでも子供の顔も見たくないっと思ったら一時預かりを利用しよう、イライラが止まらない時子は供と離れてみることってとても大事です。離れてみて初めて子供の愛しさに気がつきます。
一日二日ママをさぼったって平気(笑) イライラを解消するにはママをお休みしちゃいましょう。
やってみたいけど私にできるのかな?と考えているより、とりあえず動いてみて! この解消法できっと子育てが楽しいって思う瞬間がやってきますよ(o^―^o)
あなたにもできる!子育てを楽しく前向きに、キラキラ笑顔ママに変身しよう!
私は初めて子供が生まれた時、ママになれた喜びからみんながうらやましがるような素敵なママになるんだって張り切って一生懸命子育てをしていました。
でも子育て本に書いてあったような『赤ちゃんは泣いたらミルクを飲んで3時間寝る』ってうちの子は、ミルク飲んでも寝ないし、一度泣き出すと抱っこしても泣きやまないし『子育て本と書いてあることと違うんだけどなんでだろう?』って何度も子育て本を読み返していました。
毎日昼夜問わず2時間くらいしか寝ないわが子はなにか病気なのかと思ったほどです。
寝不足状態の中、掃除、洗濯、食事の支度も段々やる気がしなくなり子供をいかに寝かしつけることばかりに考えていました。
そして忘れもしないある日の旦那の言葉『なんで毎日家にいるのに、部屋の中片付いてないし汚いわけ?仕事してないんだし遊んでいるようなもんなんだからさ、部屋くらい綺麗にしろよ、ついでに顔もな!』一瞬何を言われているのかわからなく、返す言葉もなく、ただ茫然と立ちすくしてしまいました。
子育てが初めて、誰も頼る人がいない、思った通りに子育てがいかないし体の疲れも取れなくて限界を迎えていいたんです。
私は毎日必死で子育てしているのに『汚い』『暇』何もわかってない旦那を見返して綺麗になってやる!ってその時心に誓ったのです。
なんで子育て一生懸命にやっているのにわかってもらえないのか、当時の私のような悔しい思いや不安を抱えているママさんって沢山いるのではないでしょうか。
実はイライラママから脱出する方法はいつもの生活にあることをプラスするだけで、キラキラママに変身でるんです。
私はこの「あることをプラス」しただけで見違えるくらいにキラキラママに変身できました。
というのも久しぶりにママ友とランチをしたら『ねえ、Kumiママ、前より綺麗になったし元気だね、なにかやっているの?』って聞かれたんです! (やった、私イライラママから脱出したんだ!)って思わず心の中でガッツポーズしちゃいました(笑)
私の書いているメルマガには、『キラキラ笑顔ママへの近道を教える』キラキラママになれるヒントがいっぱい! 今までイライラしてうつむきがちだったあなたが読んでいる間に見違元気で前向き、笑顔がいっぱいのママに変身できます。
子育てに悩んでいるのはあなただけじゃありません。
誰でも子育ての悩みや不安って持っているんですよね、その悩み私Kumiと一緒に解消しませんか?
先輩 Kumiママの『子育てストーリー物語』子育てに悩むママ。どうやったらベストにもっていけるのか 10分で学べる無料レポートをプレゼント☆
私Kumiが子育ての悩みや不安だけでなく、疲れた体を回復させて、出産前のキレイな自分をどうやって取り戻していったかをお話しているので、ぜひメルマガでお会いできればいいな♪(*’ω’*)
メルマガで待っていますね~(^^♪
“子育てイライラもう我慢できない限界!言うことを聞かない時の解消法” への1件のフィードバック