性別:女性K.T
子育ての疲れで悩んでいた時の年齢:35歳
子育ての疲れで悩んでいた期間:
購入した商品:イライラしてどうしようもないときにはケーキを買ってヤケ食いしています。少しだけ心が落ち着きます。
効果の有無:
目次
イヤイヤ期の子供と新生児の育児に疲れていたが、相談や愚痴を聞いてくれる相手もなく孤独感を感じた
息子が2歳のときに妹が産まれたのですが、ちょうどそのころにイヤイヤ期と赤ちゃん返りが始まって手におえなくなってしまいました。
こっちは新生児の育児で夜も2時間おきに授乳しているので息子まで夜中に何回も起きるようになり、睡眠不足で肌も身体もボロボロになりました。
夫は働いているので夜間の育児のヘルプはお願いできず、夜中も息子と娘のあいだを行ったりきたりでまったく休むことができませんでした。
夫の仕事の都合で知り合いのいない場所での子育てをしているので、相談できる人やグチを聞いてくれる人もいなくてとても孤独でした。
だんだん夫や息子に腹が立つようになり、些細なことにもイライラするようになっていきました。
夫に最近顔が怖いといわれ、自分がけっこう限界であることに気が付きました。
2歳の息子にイライラし怒ったり、悲しくなったり精神的に不安定になった
2人目を妊娠する前は子供がどうしても2人欲しくて、年齢的な焦りもあって妊活に励んでいました。
夫はまったく焦っていなかったのですが、私のエゴだったんじゃないかと自分を責めるようになりました。
息子がまだ手のかかる時期でしっかり愛情をかけてあげなくてはならないのに、娘の世話に追われてほったらかすことが多く申し訳ないと思いました。
それでも時間に関係なくワガママを言ったり泣きわめく息子にはイライラしてしまい、怒鳴り散らしてしまったり、叩きそうになったり、自分の心をコントロールするのが大変でした。
夜中に息子と大泣きしたことも何回もあります。悲しくなったり虚しくなったり怒ったり本当に精神的に危なくなっていました。
自分でも怖くなり、自分が限界であることを誰かに気付いて欲しかったのですが、ひたすら耐えるしかありませんでした。
今日は怒らないで過ごせるか、毎日不安に思うようになりました。
2歳の息子と新生児の育児が、想像以上に大変で自分に自信をなくした
夫が私のイライラを理解してくれないことが、一番辛かったです。
夜眠れなくても子供が産まれていたらそうなることは分っていたので、女なら乗り切れると思っていたみたいです。
確かに自分でも大変になることは想像していたので自業自得なのですが、新生児と2歳児の育児がここまで大変だとは思わなかったので自分に自信をなくしてしまいました。
どうしても欲しかった赤ちゃんなのに泣くのが怖いくらいでかわいいと思えないときがありました。
息子に対しても同じで寝ている顔を見るとかわいくてかわいくてたまらないのですが目を覚ますと悪魔のようで、見たくないと思ってしまうときもありました。
私が、完璧主義なところがあり、なかなか人に助けてといえないのが悪かったと思います。
心の中では限界だと感じているのに外では、幸せな主婦みたいな顔をしている自分も嫌いでした。
睡眠不足と疲れでノイローゼ気味になり実母に来てもらい自分の体を休めることができた
息子が、赤ちゃん返りとイヤイヤ期を同時に迎えて扱いが難しくなったことと睡眠不足がイライラの原因だったと思います。
赤ちゃん返りとイヤイヤ期は必ず終わるはずなので一人でがんばって乗り越えようと思いましたが、追い詰められてしまいノイローゼ気味になっていると感じたので結局実家の母にヘルプを頼みました。
遠方に住む母は娘が半年くらいになったら遊びに来る予定でしたが夜行バスですぐに駆けつけてくれました。
母が来てからは息子の相手をしてくれ、息子も足りない愛情を受けることができたようです。
確実に夜泣く回数が減り、日中の機嫌もよくなりました。
また、家事も手伝ってくれたので私も体を休めることができ、グチも聞いてもらえたので精神的にラクになりました。
息子の夜泣きが減ると私の睡眠の質も前よりはよくなり、体力が回復していきました。
それなりに眠れるようになるとやっと頭も回転するようになりネガティブなことを考えなくなりました。
ヘルプをお願いすることも大切で、自分や子供のためにも完璧主義は、やめたらイライラが減った
母が来てから久しぶりに連続で4時間寝たときには、目を覚ましたときに体が軽くて驚きました。
それまでは常に頭が重く身体を動かすのも一苦労という感じだったのが、すっきりとした気分で息子と走り回って遊びたいような気分でした。
風邪気味だったのもすっかりよくなり、やはり睡眠は大事だと感じました。
母は1ヶ月滞在し、そのあいだに息子はだいぶ落ち着きました。産む前には自信があったのですが、1人で2人の子供を育てるのはムリがあると感じました。
自分のためにも子供のためにも意地を張らずにもっと早くヘルプを呼ぶべきだったと反省しました。
現在もまだ娘は夜目を覚ますことがあり、息子は去年よりはマシになりましたが言うことを聞かなくて大変です。
歳が上がればまた違う悩みが湧き出してきて、育児の悩みは尽きないと感じています。
現在は特に遊び食べや寝起きの悪さにイライラしていますが、健康なのでいいことにしています。
完ぺき主義はやめたので、イライラしても自分を責めることはなくなりました。
意地を張らず無理をせずに、親に手伝いをお願いしたり、託児所を利用することも大事
イライラして精神的に追い詰められてしまったら自分の親にヘルプを頼むのが一番だと思います。
少し子供から離れて休めば、また子供をかわいく思うことができるはずです。親がムリなら託児所などを利用してもいいと思います。
意地を張ってイライラした状態で育児をしても自分にとっても子供にとってもプラスになりません。